TIMING転職のタイミング
転職にもタイミングがあります。 それは、企業側が「事業拡大による募集」「欠員による募集」「新規事業による募集」などの理由による採用です。 一年を通して、人が動く時期をお教えいたします。 希望する仕事内容の転職チャンスを逃さないように、事前にしっかり計画を立てましょう。
- 転職活動が活発な時
- 人が動くときは下記のタイミングがとても多いです。 企業側も積極的に採用する時ですので、早めの転職を考えている方はこの時期に動くのがよいでしょう。 【5~6月】 新卒採用の不足による、スポット採用が増える時期。通常より1.5倍くらいの求人が多くなります。 【8~10月】 7月のボーナス後の人材流出により、採用が活発化。8月から9月にかけて求人、面接が多くなり、10月に入社される人が多くなります。 【1~3月】 夏のボーナスと同じく12月のボーナス後の人材流出により、採用が活発化。人の意識的にも、年始から気持ちを切り替える意識が多いようでとても人が動く時期。 企業の決算が多い時期でもあり、事業計画による人材採用も多くあります。 1月から2月にかけて求人、面接が多くなり、3月、4月に入社される人が多くなります。
- 転職活動が静かな時
- 求人が出ない時。それは、企業側が人材に満足している時期となります。 「新卒採用後」などは特にそうなります。 すぐに転職しない方は、この時期から徐々に準備していかれる方が多いです。 実際に『原宿職業紹介所』にも、前もって相談に来る方も多くおられます。特に長期で転職を検討している方は、この時期に動きだすのがよいでしょう。 【4月】 新卒採用による人材育成などが人事部の仕事の大半を占め、人材採用は沈静化する時期となります。 【7月】 比較的求人が少ない時期となります。ただ、人材はこの時期に動きだします。 【11~12月】 年末年始は、企業側の採用活動も沈静化します。落ち着いた1月からが活性化する時期となります。